
2017.04.22先週、京都で「第1回 RAD Studio勉強会@Kyoto(Delphi / C++Builder)」を開催しました。
主催のあずましげなりさんは、若干遅刻で牛頭凡俗さんの機械制御の事例紹介から始まりました。
(風間さんが代理で進行役でした。)
あずまさん到着後PostgreSQLの始め方と言う事でFireDACとPostgreSQLを使った紹介をしました。
最後に僕の方で1時間ほど10.2 Tokyoについての新機能の説明をしました。
僕が最後になった理由は、プロジェクタがVGAのみの対応であった為急遽USB-VGAアダプタ(Fresco Logic)をインストールしたのですが
急いで何も考えずアダプタのドライバをparallels VMのWindowsにインストールした為MVのWin10が起動しなくなってしまいました。
未だ復旧できずです。 Linux のデモもできずでした。
Read More