ブックレビュー:まんがでわかる 理科系の作文技術
筑木です。自分の文章力が不足しているので、「まんがでわかる 理科系の作文技術」を購入して読了しました。 ベストセラーである「理科系の作文技術」のエッセンスを抜き出して、マンガで解説した本です。解説部分は普通の文章ですが簡潔に判りやすく解説しています。 内容のうち、以下の部分は自分にもかなり響きました。 先に結論を記述する。 余計な修飾をしない。 はっきりと言い切る。...
View ArticleDelphi Blogs of the Month #59
I have already blogged specifically about the 10.2.3 release, the patches we delivered for it, and linked to the collection of related articles in the community site at...
View ArticleDelphi で Google Vision API を使ってランドマーク認識して地図表示する
少々古い記事となるのですが日経ソフトウェア 2018年1月号を読んでいたら、「人工知能API」で画像認識プログラミング、という記事がありまして、Google Vision API や Microsoft Cognitive Service, Amazon Rekognition を利用してみる、というものでした。 記事を読んでみると、人工知能APIと言いつつも、やっていることは REST API...
View ArticleEnterprise Connectorsのインストール済みコンポーネントのバージョン一覧を得る
複数のPCに開発環境を作る場合は、使用するコネクタとバージョンを等しく揃えたい Delphi/C++Builder/RAD Studio 向けの Enterprise Connectors を使うと、さまざまなクラウドのAPIやデータを SQL で操作できることは、様々な機会でご紹介してきたとおりです。 この Enterprise Connectors...
View ArticleConvertir Test de DUnit a DUnitX (Entrega 3)
Con este artículo pensaba completar esta serie referente a pruebas unitarias y a los Frameworks más utilizados en Delphi para realizarlas, pero el tema de conversión y migración de test entre DUnit y...
View ArticleECMAScriptやPHPのような連想配列
連想配列は[キーか]ら連想される内容(Value)をプログラムで登録しておき、必要なときに[キー]から検索した内容(Value)を取得できるデータコンテナです。ECMAScript(JavaScript)では変数にJSONを入力すると連想配列として扱うことができます。 JavaScript言語 var l_associative = { 'りんご': 'ゴリラ' };...
View Article10.2.3 C++ Hotfix for an issue with a 4KB or larger stack allocation
In 10.2.3, there is an issue affecting methods using the fastcall calling convention that allocate 4KB or more on the stack inside the method. The stack allocation could result in the 'this' pointer...
View ArticleC++ Free Compiler Updated to 10.2.3
Embarcadero has had a free download of our C++ compiler and RTL (capable of making Win32 apps) for many years, going back into the Borland days. (In fact, Idera as a company likes providing free tools...
View ArticleApp Home Screen Navigation - FireMonkey UI Templates
Providing your application menu on the home/main screen is a popular design pattern used in many applications today. It is especially useful in mobile applications where screen real estate is limited....
View ArticleWebinar Replay: C++ Software Security Sins
In the world of software development, we are up against new cyber security threats each day, and the risks and consequences of un-secure software is too great to be unaware of. Join presenter, Mary...
View ArticleGoogle Book APIを使ってISBNコードから書籍情報を取得する
筑木です。今回はWebAPIへのアクセスの例として、Google Books APIsを使ってISBNコードから書籍情報を取得してみます。 応用として、TCameraComponentとZXingを使って画像のバーコードから書籍のISBNコードを読み取り、Google Books APIsで書籍情報を取得、それをDBに登録して蔵書管理アプリみたいなものが作れます。 Google Books...
View ArticleGoogle Book APIを使ってISBNコードから書籍情報を取得する
筑木です。今回はWebAPIへのアクセスの例として、Google Books APIsを使ってISBNコードから書籍情報を取得してみます。 応用として、TCameraComponentとZXingを使って画像のバーコードから書籍のISBNコードを読み取り、Google Books APIsで書籍情報を取得、それをDBに登録して蔵書管理アプリみたいなものが作れます。 Google Books...
View Article10.2.3 C++ 4KB以上のスタック割り当てに関する問題のホットフィックス
この記事は、DAVID MILLINGTONによる10.2.3 C++ Hotfix for an issue with a 4KB or larger stack allocationの抄訳です。 10.2.3では、メソッド内のスタックに4KB以上を割り当てる fastcall呼び出し規約を使用するメソッドに影響を与える issueがあります。スタックの割り当てによって、...
View ArticleRemoving the Community toolbar
The RAD Studio IDE contains a toolbar allowing you to log on to Community, and see messages sent to you by other users, questions and answers, and other notifications. Recent website upgrades have...
View ArticleC++でLINQを使う
C++で面白いライブラリがあったので紹介します。 LINQって何? LINQ(統合言語クエリ)はC#の機能でコンテナに対してクエリを発行して結果を抽出します。 詳細はMSDNのドキュメントを参照してください。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/linq/ LINQ for C++ LINQ for...
View ArticleMy Blog is Having Serious Hiccups, Let's Plan a Move
You might have seen my blog has had a few issues recently. It is a very old application written in Delphi and running on a totally outdated Linux VM, hosted by a newer and more robust server. But the...
View Article3D Credits Scroll with Delphi
A little fun with Delphi for today’s Star Wars day! This is a pretty simple 3D form with a 3D layout at an angle, and then a 2D layout with text and images is animated up the 3D layout. The only code...
View Article【追加開催決定!】エンタープライズモバイル開発ワークショップ
【6月8日(金)追加開催決定!】エンタープライズモバイル開発ワークショップ 「業務システムと連携するアプリ開発を体験」 4月に新設したエンタープライズモバイル開発ワークショップ。4月開催が終了し、5月は早い段階で満席となりましたので、6月に追加開催を決定!【先着8名】となり、6月も満席が予想されますので、お申込みはお早めに。 開催概要...
View ArticleRAD Studio 10.2.3 iOS 11.3 Patch available
Earlier this week we released a patch for Delphi, C++Builder and RAD Studio 10.2.3 that adds support for building iOS 11.3 applications for Development, App Store, Ad Hoc or In-House Distribution. This...
View ArticleRAD Studio / Delphi / C++Builder 10.2.3 iOS 11.3パッチリリース
この記事は、Sarina DuPontによるRAD Studio 10.2.3 iOS 11.3 Patch availableの抄訳です。 今週初めにRAD Studio / Delphi / C++Builder 10.2.3用パッチをリリースしました。 これはiOS 11.3アプリ開発, App Store, Ad Hoc or In-House...
View Article